K's blog

幸せで豊かな人生のために!

2017-01-01から1年間の記事一覧

価値観を明確に

ある程度社会に出て経験を積むと、 やりたいこと、出来ること、仕事へのこだわり、 人生において大事にしたいことが、 明確になってくる。 組織心理学者、エドガー・シャインは、 個人がキャリアを選択する際に、 自分にとって最も大切で、 これだけはどうし…

流動的思考法

「あくせくするな、ゆっくり生きよう」 リチャード・カールソン より 2つの思考法がある。 流動的思考法とは、 過去のデータに基づいて考えるのではなく、 直感力を大切にする思考法である。 右脳を使った考え方と言える。 仕事に「ノッてる」時の考え方で…

計画的偶発性

個人のキャリアは、 偶然に起こる予期せぬ出来事によって決定される事が多い。 とは、「計画的偶発性理論」の中で クランボルツ先生が言ってる。 その偶発的な出来事を最大限に活用し、 それを自分の力に変える事ができる。 そして、 その偶発的な出来事を …

楽観主義で行こう!

悲観的な人がいる。 起こるかどうかもわからない未来を ひたすら心配し続けたり、 変えられない過去を悔やみ続けたりする。 で、今すべきことが何かを考えようとしない。 これでは事態は一向に改善しない。 アドラー先生によると、楽観主義とは、 「現実をあ…

物事の価値観を明確にする事

あれとこれと、こっちもいいしと、 迷い出すと決められない。 そんな時に、 人気ブロガーのちきりんさんは、 「ゆるく考えよう」の中で、 「一点豪華主義」 で決めるのが良いって言ってます。 大体、迷った時には、 価格、デザイン、使い勝手などの選択肢の…

変えられる事と変えられない事

岸見さんの「嫌われる勇気」 に出てくるこの言葉 「神よ、 変えることの出来ない事柄については、 それをそのまま受け入れる平静さを、 変えることの出来る事柄については、 それを変える勇気を、 そして、この二つの違いを見定める叡智を、 私にお与えくだ…

性格は変えられる!

性格は変えられる、とは、 脳科学者の中野信子さん ミラーニューロンという神経細胞があって、 これは、共感する細胞とも呼ばれ、 もらい泣きや、もらい笑いなどを起こすのが、 この細胞の仕業とのことです。 楽しい人といると楽しくなったり、 映画のシーン…

完璧を目指すのではなく、 幸を目指す。

完璧主義は、 幸せを感じるために、 完璧であろうとするけど、 そもそも、 完璧なんでありえない。 どこまで行っても、完璧を求めてしまう。 より上を目指すのは、 向上心も高く立派なことだけど、 完璧な人なんて、いない。 どこまでも完璧を求めても完璧に…

長所伸展法

経営コンサルタントの船井幸雄さんの 「長所伸展方」ってのがある。 売れ筋商品や、伸びている事業に集中することで、 全体の業績伸ばす手法で、 人も、 よいところ、得意なこと、上手くできること を活かすことで、その人の能力を更に伸ばしていく。 短所の…

文化の日です

「文化の日」は、 1946年(昭和21年) に日本国憲法が公布された日であり、 日本国憲法が平和と文化を重視していることから、 1948年(昭和23年) に公布・施行された祝日法で 「文化の日」と定められた。 ウィキペディアより 学園祭や文化祭も今頃だったよ…

承認欲求

承認欲求が強く、 他人から褒められたり、認められないと、 自分に自信が持てない時に、 岸見さんの「幸せになる勇気」で、 哲人が、 「承認には終わりがない。 他者から褒められ、承認されることによって、 つかの間の「価値」を実感することはあるでしょう…

My Self 2

長渕剛 さんの 「My Self」 二番の歌詞も心に響きます。一番はこちら ♫ 上を見ると負けたくなくて 悔しさと羨ましさを かくして笑って見せた 俺みたいな男は…と 背中を丸めたら やけに青い空が 邪魔くさく思えた ♫ 離れていく者と 離したくねえ者とが 思いど…

ハッピー ハロウィン !

ハロウィンとは、 毎年10月31日に行われる、 古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。 もともとは秋の収穫を祝い、 悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、 現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、 祝祭本来の宗教的…

小さなことで思い悩むいつもの癖

ほんの小さなことで、 思い悩んだり、落ち込んだりすることがある。 そんな時、リチャード・カールソンは、 嫌な知らせを聞いたり、気難しい人とあったり、 何かに失望したり、特に逆境に陥った時、 私達のほとんどは日頃の癖で、つい、 事態をさらに悪化さ…

自己観照

お互いが充実した人生を送るために、 忘れてはならないことの一つとして、 自分自身をよく知るというか、 自分が持っている特質や適性、力などを 正しくつかむ、ということがあると思います。 と、松下幸之助さん。「人生心得帳」より 自分を正しくつかめば…

前向きに捉えることで

物事の見方が変わると、 同じ体験をしても感じ方は全く変わる。 感じ方が変われば、その後の行動も変わる。 他人の自分に対する態度ひとつでも、 その見方によって感じ方が全く変わる。 「馬鹿にされた」 と感じる人もいれば、 「自分に好意があるのでは」 …

信念を持って

「一つの敗戦は決して終わりではない」 新チャンピオンの村田諒太さんの言葉。 キングカズこと三浦知良さんは、 「99回外しても、平然と100回目を蹴る。 そういう精神構造でないとやっていけない」 と、言ってる。 信念を持って取り組んでいる人は、 何があ…

普通であることの勇気

「もっとできる自分でありたい」 と思うことは、前向きな思考でプラスになるけれど、 ありのままの自分を隠そうとしたり、 できるように見せようとするのは、勇気がないからだ。 とアドラー先生が言ってる。 「勇気のない人は特別であろうとする」 「勇気の…

明日、晴れますように!

台風、大変でしたね。 被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。 「明日晴れるかな」 桑田圭佑 熱い涙や恋の叫びも 輝ける日はどこへ消えたの? 明日(あす)もあてなき道を彷徨うなら これ以上元には戻れない 耳を澄ませば心の声は 僕に何を語りかける…

さあ 心のままに

365日の紙飛行機 ♫ 朝の空を見上げて 今日という一日が 笑顔でいられるように そっとお願いした 時には雨も降って 涙も溢れるけど 思い通りにならない日は 明日 頑張ろう ずっと見てる夢は 私がもう一人いて やりたいこと 好きなように 自由にできる夢 人生…

生き方の選択

スティーブ・ジョブズは、 スタンフォード大学の卒業式スピーチで、 私は、毎日鏡の前で自分に問い続けた。 「もし今日が人生の最後の日だとしても、 今からやろうとしていたことをするだろうか」と。 「違う」という答えが何日も続くようなら、 ちょっと生…

人生を楽しむ ために

余計な見栄を張らず 無駄な競争をせず みんなが目指すから、 自分も目指すってことはやめる。 一般的に「成功」と言われるものの中でも、 要らないものは、要らない。 と、はっきり区別する。 皆が欲しがってるものを得ることが成功ではない。 自分の価値観…

自分のことは棚に上げて

今、自分のやりたいことがやれてますか? なんか面白くない。居心地が悪い。 本気になれない。 こんなはずじゃなかった。 色々ある。 そんな時には、 自分のことは棚に上げて、 思いっきり、 吐き出してみるのも良いもんですよ。 何をどうしたいのか、 自分…

主体的であること

しょうがないからやる とか、 言われたからやる と言ってると、いつまでも事態は好転しない。 それは、 「やる 」ことにも、「結果」にも、 責任を持っていない。 それよりも、 自らやる、やりたいから、やる。 の方が、自分でも納得感もあるし、 周りから見…

関白失脚しても

「関白失脚」さだまさし 関白宣言のアンサーソングです。 ♫ お前を嫁に もらったけれど 言うに言えないことだらけ かなり淋しい話になるが 俺の本音も聞いとくれ ♫ 俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい残しておいて いつもポチと二人 昨日のカレーチンして…

夢中になる事のチカラ

「もう、グジグジいってもしょうがない」 「私は、気持ちを180度切り替えることにしました。 つまり「考え方」を変えたのです」 とは、カリスマ経営者の稲盛和夫さん(プレジデントの記事より) 中学入試に失敗し、希望する大学へも合格せず、 なんとか恩師…

感情のコントロール

「ものごとがうまくいくから幸福なのではなくて、 幸福だからうまくいくんだよ」 と、「幸福論」のアランのことば。 さらに、 相手に自分の喜びを渡すと、 相手からも喜びをプレゼントしてもらえる。 だから、幸福な人はますます幸福になり、 なにごともうま…

負の感情からの開放

心の負の感情を取り除くために、 ずっと、心の中で許せなかった人を許す。 許すとは、もういいわと諦めて、 そのことを忘れようとするのではなく、 その人への執着から解放されること。 シンデレラが、あれだけ虐められたママ母に 「貴方を許します」と言っ…

体育の日 です。

体育の日です。 ウィキペディアによると、 1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。 国民の祝日に関する法律第2条によれば、 「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」 ことを趣…

運が良くなるために

脳科学者の中野信子さんは、 運は性格である。という。 宝くじのような運は、 誰にも同じ確率で回っているのに、 運の良さそうな人と、 いつも貧乏くじ引いてそうな人がいるのはなぜか? という調査で、その人の性格特性を調べた結果、 人の性格を決める性格…